「いつか使うかもしれないモノ」との向き合い方

お家の中に「いつか使うかもしれない」と捨てられないものはありますか?私はいくつかあります。

この「いつか使うかもしれない」という感情は、どこからきているか人によって違います。 過去の失敗からくる体験だったり、未来に対する不安だったりする場合もあるかもしれませんね。

でもこのいつかのために、今の暮らしがきゅうくつなものになってしまうのはちょっぴり残念な気がします。
そこで今回はこの「いつか使うかもしれない」ものとの向き合い方をお伝えしたいと思います。

 

①「いつか使うかも」は具体的にどんな時?

例えば

1、来年のいちごジャムを作る時のための空き瓶
2、いつか収納などに使うかもしれないお菓子の空き箱
3、子どもの作品作りのためのラップの芯など

私の場合は
1、残す
2、処分
3、量を決める

お菓子の箱などは<ここで使いたい>という具体的な場所があれば残しますが、ない時は処分します。

 

②収納スペースと残す量を決める

先に量を決めることには大きなメリットがあります。それは毎回 悩まなくていいということ。使えそうなモノを見るたびに 処分するか使えるか(使うか)どうするかをモヤモヤと悩むのは時間と労力の無駄です。

収納スペースや量を決めるということは 自分にとっての必要量を考えるということ。今の自分の暮らしに必要なもの・量はあなたしかわからないのですから。

 

③もったいない精神

これは私の主観ですが、「まだ使えるからもったいない」という日本人特有の美しい精神は大切にしたいと思っています。子どもたちにも受け継いでほしい!でもその前に まずは「もの」より暮らしとのバランスを見つめたいですね。

まとめ

いつか使うかもしれない まだ使えるからもったいない
これはきっと無限に湧いてくる感情だと思います。だって今世の中は、もので溢れかえっているから・・・

どこかでマイルールを決めて、いつかを具体化してみよう
1、いつかはどんな時?
2、量を決める
3、モノより今の暮らし

いつかのモノのために、今のあなたが心地いいと感じられないのなら それは暮らし全体を見直すチャンスなのかもしれませんよ

なんとなく残すことは簡単なんです。なんとなく残してきたモノを手放す時の方がエネルギーが必要だということを覚えておいてくださいね

(ちょっと辛口になりました 不快な思いをした人がいたら、ごめんなさい!!)

2025年 最新のご案内

1月

⭐︎片づけおしゃべり会

【日時】 ①食品庫編 1月24日(金) 13:00〜14:30デザート付
②洗面所編 2月28日(金) 10:30〜12:30ランチ付
                     
【場所】 カフェ 笑うサカナ
【住所】 岐阜県関市上白金546 シェアキッチン波 内
【参加費】3,300円 (税込) 当日現金お支払い
【定員】 5名 *お子さま連れ可
【締切日】前日お申込み

*両日ドリンクも付きます
*キャンセル料 前日キャンセルよりいただきますのでご了承ください。

お申し込みこちら
詳細こちら


2月

⭐︎キムチ作り

【日時】2月5日(水)

【場所】   凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】   岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】   10時〜14時 
【参加費】 3,500円大人の昼食込み  (お子さまの昼食 250円/1人)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名

⭐︎オーガナイズお茶会(共催)

【日時】2月12日(水)

【場所】   凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】   岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】   10時〜14時 
【参加費】 3,300円大人の昼食込み  (お子さまの昼食 250円/1人)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名
詳細こちら

 

⭐︎ベビーマッサージ&おもちゃの片づけ整理収納編

【日時】 2月20日(木) 10:30〜12:00ドリンクランチ付                    
【場所】 カフェ 笑うサカナ
【住所】 岐阜県関市上白金546 シェアキッチン波 内
【参加費】3,300円 (税込) 当日現金お支払い
【対象】生後3ヶ月〜未満児まで 
【締切日】前日


*キャンセル料19日21時〜。お料理はお弁当にてお渡ししますのでご了承ください。