片づけのプロは探し物をしないのか?
「私は片づけのプロです」と自己紹介をすると「きちんとしてますね」とよく言われます。
タイトルにもあるように実際に探し物をしないのかというと全くそうではありません。むしろ逆です。 探し物はいつもしています(笑)これはきちんと整理してある/していないはあまり関係ないのだと気づきました(私の主観です)
今回は「探し物との距離感」をお伝えします。
完璧じゃなくていい
幼少期から探し物が多い私。自分では生きづらさを感じながら、人にはさとられないように振る舞ってきました(←結構 上手です 笑)子どもが生まれてから、一念発起して片づけを学び、そして今プロとして2016年から活動しているわけですが、探し物は減りません!!
私がお伝えしている片づけは探し物を全くしないことより、それによって自己否定しない片づけ そう!完璧じゃなくても自分にちょうどいい具合が見つかればいいのだと思っています。以前の私より少しでもできている私。目標の60%くらいできていたらいいじゃない♫そんな風に思えることが大事なんだと思ってお伝えしています。
探す理由
私が探し物をする理由を考えてみました。
1、モノが溢れかえっている▶︎「また後で」「いつかやろう(やりたい)」とつい、ちょい置きするクセ
2、記憶力の低下▶︎きちんと整理してあっても そこに入れたかどうか憶えがない(元々×年齢)
他にもありますが、私の場合だいたい上記どちらかかなと思います。
これは物量だけの問題ではなく、管理するものが一時的に多くなっている場合もあるんです。特に春は環境の変化も関係ありますよね
兎にも角にも みんな頑張っている証拠です!!これだけは間違いなくいえる(笑)
探し物との距離感
苦手だからといって片づけをずっとしないで、溜め込みすぎるとどんどん余計に辛くなります。できない自分を責めたり、ついでに嫌な自分が見え隠れしたり、体もしんどくなりがち・・・ 探し物を長時間しないで済むようなラクな仕組みを作ることがオススメです。探し物との距離感はいきなり完璧を目指さず、まずはハードルを下げて分けてみること。これに尽きます!!
まとめ
でもそれでも上手くいかない!きちんとやりたい!という場合はプロに頼るという選択肢もありだと思います。私は元片づけ下手で元クライアントだったので頼みたいけどなんとなく無理っていう気持ちがよくわかります。
ちょっと敷居が高いとか、ドキドキするとか、片づけにお金を払うのって気が引けたりする気持ちってありますよね。
でもずっと悩んでいるほうがもったいない。片づけに悩まされ続けるより 自分が過ごしたい時間をより多く過ごせる方がいいですよね。 一度きりしかない人生なんですから、あなたにはその価値があるのですから♫
全国のライフオーガナイザーはこちらから検索できますよ。1人で悩まないでぜひ気軽に相談してみてくださいね
ご興味があれば講座にご参加くださいね!きっとすごく安心してもらえると思います(笑)
2025年 最新のご案内
5月
⭐︎産後の片づけお茶会(共催)
【日時】5月14日(水)開催終了
【場所】 凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】 岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】 10時〜14時
【参加費】 3,300円昼食込 (追加昼食250円)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名
6月
⭐︎産後の片づけお茶会(共催)
【日時】6月11日(水)
【場所】 凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】 岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】 10時〜14時
【参加費】 3,300円昼食込 (追加昼食250円)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名
⭐︎更に楽に、更に生きやすくを実現!
バージョンアップ版のリクエスト開催が決定しました
【日時】6月29日(日)
【場所】 中日本生涯学習センター
【住所】 岐阜県瑞浪市稲津町萩原1661
【時間】 10時〜12時
【参加費】 300円(お茶菓子代含む)
【対象】 年齢制限はございません。お子様とご一緒に参加していただけます。
7月
⭐︎親と子どもにやさしい片づけ講座
岐阜で初開催です
【日時】7月7日(月)
【場所】 講師自宅
【住所】 岐阜県岐阜市東部(お申込み後にご案内します)
【時間】 講座10時〜11時半 最長12時
【参加費】3,300円
【対象】女性限定となります。お子様連れ不可
【定員】6名さま
詳細こちら→click
⭐︎ルームツアー付きお茶会(キッチン編)
久しぶりに開催します
【日時】7月14日(月)
【場所】 講師自宅
【住所】 岐阜県岐阜市東部(お申込み後にご案内します)
【時間】 1部10時〜12時 : 2部13時〜15時
【参加費】2,750円(お茶菓子代含む)
【対象】女性限定となります。お子様連れ不可
【定員】各5名さま