我が家の片づけ
【キッチン】我が家の事例紹介 調味料編
何かをやりたいな、はじめたいなと思う時に、きっかけがあるとスムーズに取りかかりやすいですね。 今回は、収納グッズが壊れたことをきっかけにした、我が家の片づけ事例のご紹介です。 不自由なく使っていた「調味料の […]
【夏休み】続・小学生の片づけ3つのコツ
いよいよ夏休みが始まりましたね! 前回の記事「夏休み小学生の片づけのコツ」はこちら 今回は親も楽する「暮らし」「片づけ」の3つのコツをご紹介しますね ①水筒編 我が家では、夏休みも水筒生活を続行します。 コップ生活だと、 […]
【夏休み】小学生の片づけ3つのコツ
もうすぐ夏休みが始まりますね〜 子どもたちといい距離感で、お互いにストレスを溜めない方法を模索しています(笑) 40日という長い夏休みをいかにガミガミ言わず、楽しく過ごせるような我が家なりの 「宿題」「片づけ」の3つのコ […]
【書類整理】オススメのファイルをご紹介
いきなりですが、質問です。あなたは書類の整理は得意ですか?書類整理の講座を開催するとよくいただく質問があります。 「どんなふうに分けたらいい?」「いつまで残せばいい?」「どんなファイリングの仕方がいい?」というものです。 […]
【セリア】キッチングッズのご紹介
片づけのご依頼で一番多いのは、私の場合は「キッチン」です。今回はそのキッチンで使えるセリアの「マステ」とその収納方法についてご紹介します。 ①おすすめのマステ こちらの「キッチンラベル用マスキングテープ」で […]
【片づけの習慣化】3つのコツをご紹介
片づけの習慣化 習慣と言っても普段 自分が何を習慣にしているのか、少し立ち止まって考えないと意外と気づかないものです。 習慣ってきっと無意識にしている行動や思考だから・・・私自身、苦手な片づけに対して向き合 […]
【子どもの作品整理】どうしてる???
春休みに入りましたね ってもう折り返し地点ですね 自分んちルールをみつけよう 子どもが持ち帰る作品。みんなどうしてるのかなと気になりますよね。特にこの時期は、片づけサポートやお茶会などでよく […]
【我が家の事例紹介】毎日のキッチン使いを快適に
毎日使うキッチン。もう少し快適になったらいいのになぁと思う場所ってありますよね 今回は「無印良品のグッズ」を使った我が家のキッチン収納をご紹介します。 お問合わせ/お申込みはこちらから 我が家のお米事情 我が家では新潟か […]
【我が家の事例 ゴミ袋編】カインズ スキットシリーズをご紹介
「プラスチック資源循環促進法」が4月から施行されますね。 ストローやハンガーといった使い捨てプラスチックを削減しようというもの。 岐阜市でも4月からはプラスチックの分別回収が始まります。 暮らしが変化する時は、収納を見直 […]