我が家の片づけ
「片づけなさい」より効果的な声がけとは!?
子どもが片づけない時、どんなコトバをかけていますか。 私の失敗談とともに効果的な声がけをお伝えします。 目次 1、曖昧なコトバは通じない 2、解決策はこれ 3、片づけは遊びの延長 まとめ ライフオーガナイザー1級・片 […]
使い終わった教科書どうしてる?
使い終えた教科書はどうしていますか? とりあえず残しておいたけれど部屋の片隅でホコリがかぶっていたり、せっかくとっておいたのに1回も見直さなかったりということも多いですよね。 以前の私は、年度が変わっても扱いに困って積み […]
ズボラな自分を全面的にゆるすクローゼット収納
『スッキリしたクローゼットに憧れる〜!みんなどうやって片づけてるんだろう?』なんて思ったことはありませんか?本日はクローゼット収納で私が工夫していることをお伝えしたいと思います。 目次 1、思い込みを外す 2、視点を変え […]
【防災】まず初めにやることはズバリこれ!!
災害から命を守る! 備蓄品や備えも大事だけどまずは自分や家族が生きのびることが大切です。 2回シリーズの第2回目として 地震への備えについて考えてみたいと思います。 地震はいつどこで起こるかわかりません。もしものために […]
【防災】備えは「保険」と同じです
災害から命を守る!災害週間9月1日からスタートです 先日 岐阜県の危機管理部防災課の方とお話しする機会がありました。 備蓄品や備えも大事だけどまずは自分や家族が生き伸びることが大切だとお聞きしました。 2回シリーズの第1 […]
【ルームツアー付きお茶会】キッチン編 開催しました!
自宅のキッチンを見ていただく『ルームツアー付きお茶会』を開催しました。 実際に 5人で暮らすリアルな収納やアイデアをお持ち帰りいただけたと思います。 写真を撮り忘れましたが、こちらと水出し緑茶、手作りのフル […]
【キッチン】我が家の事例紹介 調味料編
何かをやりたいな、はじめたいなと思う時に、きっかけがあるとスムーズに取りかかりやすいですね。 今回は、収納グッズが壊れたことをきっかけにした、我が家の片づけ事例のご紹介です。 不自由なく使っていた「調味料の […]
【夏休み】続・小学生の片づけ3つのコツ
いよいよ夏休みが始まりましたね! 前回の記事「夏休み小学生の片づけのコツ」はこちら 今回は親も楽する「暮らし」「片づけ」の3つのコツをご紹介しますね ①水筒編 我が家では、夏休みも水筒生活を続行します。 コップ生活だと、 […]
【夏休み】小学生の片づけ3つのコツ
もうすぐ夏休みが始まりますね〜 子どもたちといい距離感で、お互いにストレスを溜めない方法を模索しています(笑) 40日という長い夏休みをいかにガミガミ言わず、楽しく過ごせるような我が家なりの 「宿題」「片づけ」の3つのコ […]
【書類整理】オススメのファイルをご紹介
いきなりですが、質問です。あなたは書類の整理は得意ですか?書類整理の講座を開催するとよくいただく質問があります。 「どんなふうに分けたらいい?」「いつまで残せばいい?」「どんなファイリングの仕方がいい?」というものです。 […]