日本ライフオーガナイザー協会の講師会に参加しました

2025年6月3日(火)は一年に一度、日本ライフオーガナイザー協会の認定講師が集う「講師会」でした。
私の変化と今の想いを記しておきたいと思います。

=目次=
1、ライフオーガナイザーとは
2、2つのお題をディスカッション
3、私の変化と想い
 

ライフオーガナイザー1級・片づけ能力トレーナー・
岐阜市在住の伊藤千晴です click→プロフィール

ライフオーガナイザーとは


【ライフオーガナイザー】という言葉をはじめて聞く人のためにご説明しますね。
以下、日本ライフオーガナイザー協会 webサイトより引用→click

アメリカで1980年代に誕生した思考と空間の整理のプロ「プロフェッショナル・オーガナイザー」の日本版の職業として、2008年に日本ライフオーガナイザー協会が資格認定プログラムを構築することで生まれた資格です。

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を目指し、暮らしの体質改善のためのパーソナルトレーナーとして、「もっと楽に もっと生きやすく」を理念に掲げ、単なる片づけ整理収納支援だけではなく、幸福度の向上と有意義な人生を生きられる人を増やすために活動しているプロフェッショナルです。

暮らしを最適化するための考え方「ライフオーガナイズ(当協会の造語)」をベースとした思考や感情の整理からはじめる綿密なコンサルティングと、住む人自身が使いやすく戻しやすい仕組みづくり、「捨てる」からはじめないという片づけのアプローチ、「人」を主役としたウェルビーイングな片づけ法が特徴です。

 

2つのお題をディスカッション


日本ライフオーガナイザー協会の認定講師が集う講師会は、zoomのオンラインで2時間。代表理事の高原真由美さんからお題が2つ出されました。

お題①あなたはなぜライフオーガナイザーとして活動していますか?
お題②ライフオーガナイザーを増やすためにあなたができることは何?
3〜4名ずつランダムに分かれてディスカッションをし、その後全体でシェアをするというものです。

お題①あなたはなぜライフオーガナイザーとして活動していますか?

・お客さまにやり方や、考え方を押しつけないから
・決めつけることなく、いろんな価値観を受け入れるから
・コンテンツのクォリティが高いから
・自分の暮らしを整えることが仕事になるから
・協会の理念が好き、協会が好き
・横のつながりがある
全体シェアから一部をご紹介
(同グループ石井純子さん谷川亜希子さん宇高有香さん )


お題②ライフオーガナイザーを増やすためにあなたができることは何?

・ライフオーガナイズは地味かもだけど、繰り返し伝える
・暮らしの向上、思考の整理、人間性が上がることを伝え続ける
・映えるのが片づけの正解じゃないと言い続ける
・片づけの過程を発信し続ける
・続けていくこと
グループから一部をご紹介
(同グループ石井純子さん松林奈萌子さん森真理さん

私の変化と想い


苦手なオンラインで、大先輩とのディスカッションはいつも緊張します。どのくらいかというと自分のメモした文字が読めないぐらい(笑) シェアでは支離滅裂になります(頭が真っ白でパニックになります 苦笑)2025年で4回目の講師会でしたが、今年も刺激がいっぱいでした!

私がこの講師会で特に感じたことは「みんな違ってみんないい」自分を受け入れてもらっているという安心感があるから、自分もまた人を受け入れることができるんだなということでした。自分の暮らしが整うことで、お客さまの暮らしを整えることができる。自分を大切にできてこそお客様を大切にできる。そのやり方はさまざまで一つではないけど、ひとりひとりの価値観に寄り添ったサポートができるのが片づけのプロであり、ライフオーガナイザーらしさなんじゃないかと思いました。

いつもビフォーアフターがあるわけじゃないし、キラキラしてない方が多いんだけどね(笑)そこじゃないところの良さというか根本的な部分というのかな(上手く書けず抽象的ですみません)

私自身はライフオーガナイズのおかげで「いま」を大事にできるようになりました。これはとても大きな変化で、子育てにも大きな影響がありました!暮らしを整えながら「価値観を明確にすることができた」からです。人生いろいろありますが、価値観=軸はいつも自分の支えになっています。

これからの私にできることは、あの頃の私のように片づけは苦手だけど一生懸命に子育てを頑張っているママに向けて、微力ですが発信&サポートを続けていきたいと改めて思いました。ライフオーガナイズで、今しかないかけがえのない時間を大切に感じる人がもっともっと増えたら幸いです。

全国オンラインで講座が開催されています→要チェック
あなたの近くのライフオーガナイザー検索はこちらから→click
ご紹介することも可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいね。

最後は入門講師の方々と情報共有しました。
ご一緒していただいたマスターライフオーガナイザー(通称MLO)の皆さまありがとうございました。

ご案内


 

公式LINE  ゆる〜く配信中。30分無料相談つきです
友だち追加
Instagram お気軽にフォローしてね
日本ライフオーガナイザー協会 webサイト

2025年 最新のご案内

 


5月 

⭐︎産後の片づけお茶会(共催)

【日時】5月14日(水)開催終了

【場所】   凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】   岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】   10時〜14時 
【参加費】 3,300円昼食込  (追加昼食250円)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名

 


6月 

⭐︎産後の片づけお茶会(共催)

【日時】6月11日(水)

【場所】   凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】   岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】   10時〜14時 
【参加費】 3,300円昼食込  (追加昼食250円)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名


⭐︎更に楽に、更に生きやすくを実現!

バージョンアップ版のリクエスト開催が決定しました
【日時】6月29日(日)
【場所】  中日本生涯学習センター
【住所】   岐阜県瑞浪市稲津町萩原1661
【時間】   10時〜12時 
【参加費】 300円(お茶菓子代含む)
【対象】 年齢制限はございません。お子様とご一緒に参加していただけます。

 


7月

⭐︎親と子どもにやさしい片づけ講座

岐阜で初開催です
【日時】7月7日(月)
【場所】  講師自宅
【住所】   岐阜県岐阜市東部(お申込み後にご案内します)
【時間】   講座10時〜11時半 最長12時 
【参加費】3,300円
【対象】女性限定となります。お子様連れ不可
【定員】6名さま
詳細こちら→click

⭐︎ルームツアー付きお茶会(キッチン編)

久しぶりに開催します
【日時】7月14日(月)
【場所】  講師自宅
【住所】   岐阜県岐阜市東部(お申込み後にご案内します)
【時間】   1部10時〜12時 : 2部13時〜15時 
【参加費】2,750円(お茶菓子代含む)
【対象】女性限定となります。お子様連れ不可
【定員】各5名さま