使い終わった教科書どうしてる?

使い終えた教科書はどうしていますか?

とりあえず残しておいたけれど部屋の片隅でホコリがかぶっていたり、せっかくとっておいたのに1回も見直さなかったりということも多いですよね。
以前の私は、年度が変わっても扱いに困って積み上げたまま見て見ぬふりをするなんてことがよくありました。

本日は私が失敗した教科書保管問題からの我が家のルール決めをお伝えします。

目次
1、使うの使わないのどっちなんだい!
2、教科書は売れるの?
3、みんなは保管・処分どうしてる?
4、伊藤家ルール
5、まとめ

ライフオーガナイザー1級・片づけ能力トレーナー・
岐阜市在住の伊藤千晴です click→プロフィール

使うの使わないのどっちなんだい!


使い終わった教科書は進級して翌年にまた使うことはあるのかな
「使うの使わないのどっちなんだい?」と頭ん中でなかやまきんに君が囁きます(これ夫がよくモノマネするので耳に残ってます 笑)

結論から言うと「使う年もあるけど、使わない年の方が圧倒的に多い」ということ。2年続けて使う教科書もありますが(上と下のように記載あり)教科や担任によっても違いがあります。

そうとは知らずに、過去に子どもたちの教科書を間違って私が処分をしてしまったことがありました。自分で自分が残念でした「子どもたちよ ごめんよ〜」

 

教科書は売れるの?


以前、友人のお子さまが教科書をなくした際に、メルカリで購入していました。調べてみると小学生の教科書はメルカリで500円から1,000円ほどで取引されています。ただし出品する場合、トラブルを避けるためにも記名の有無や、最新版かどうかを説明する必要があります。

注:塾で購入したテキストなどは譲渡、転売禁止など契約違反の場合がありますので必ずご自身でご確認ください。またメルカリ・フリマサイト・オークションなどの規定にもご注意ください。(全て自己責任にてお願いします)

 

みんな保管・処分どうしてる?


すぐには捨てないけど、全教科残せばいいのかな。兄弟がいると人数分のスペースが必要になるし、みんなはどうしてるのかなと気になりネットで調べてみました。

 

 

ベネッセのWEBサイトより画像をお借りしています

※2024年2月に行った「保護者のかた向けアンケート」(1,296人回答)に寄せられた体験談をもとに作成。←ベネッセHPより引用

1年間保存した後に処分する人が28%でした。ちなみに私もそうしています。

 

伊藤家ルール


我が家では、春休み入ってすぐに、教科書などを分類をします。それを、月に一度の地域の資源回収に、以下のように出します。
・2年前の教科書とノートは雑誌へ
・ファイルの紙部分は雑がみへ
・留め具はプラごみへ
(いずれも岐阜市の場合)↓

・昨年度の教科書は保存↓
この時におすすめなのが、
処分する日にちを記載しておく

こうすることで「いつ処分するんだっけ?」と考えなくてもいいので、とてもハードルが下がるんですよ。

皆さまの地域での処分方法をご確認くださいね。

まとめ


使い終わった教科書はすぐに捨てずに1年〜2年を目処に処分しても大丈夫。ですが、念の為残したい場合は、いつのものか、もしくはいつ処分するかを記載しておくと後々スムーズです(例えば【小学校3年生】【○年○月処分】)いつどのように処分するか親子で話し合って決めておくといいですね。

あなたにとってちょうどいいが見つかりますように。応援しています!

 

ご案内


 

公式LINE  ゆる〜く配信中。30分無料相談つきです
友だち追加
Instagram お気軽にフォローしてね
日本ライフオーガナイザー協会 webサイト

2025年 最新のご案内

 


5月 

⭐︎産後の片づけお茶会(共催)

【日時】5月14日(水)開催終了

【場所】   凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】   岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】   10時〜14時 
【参加費】 3,300円昼食込  (追加昼食250円)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名

 


6月 

⭐︎産後の片づけお茶会(共催)

【日時】6月11日(水)

【場所】   凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】   岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】   10時〜14時 
【参加費】 3,300円昼食込  (追加昼食250円)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名


⭐︎更に楽に、更に生きやすくを実現!

バージョンアップ版のリクエスト開催が決定しました
【日時】6月29日(日)
【場所】  中日本生涯学習センター
【住所】   岐阜県瑞浪市稲津町萩原1661
【時間】   10時〜12時 
【参加費】 300円(お茶菓子代含む)
【対象】 年齢制限はございません。お子様とご一緒に参加していただけます。

 


7月

⭐︎親と子どもにやさしい片づけ講座

岐阜で初開催です
【日時】7月7日(月)
【場所】  講師自宅
【住所】   岐阜県岐阜市東部(お申込み後にご案内します)
【時間】   講座10時〜11時半 最長12時 
【参加費】3,300円
【対象】女性限定となります。お子様連れ不可
【定員】6名さま
詳細こちら→click

⭐︎ルームツアー付きお茶会(キッチン編)

久しぶりに開催します
【日時】7月14日(月)
【場所】  講師自宅
【住所】   岐阜県岐阜市東部(お申込み後にご案内します)
【時間】   1部10時〜12時 : 2部13時〜15時 
【参加費】2,750円(お茶菓子代含む)
【対象】女性限定となります。お子様連れ不可
【定員】各5名さま