【片づけ苦手さん】のための3ステップはこれだ
どこから片づけ始めてる?
前回の記事「どこから片づけ始めてる?」はこちらから
片づけには種類がある
人って勝手に思い込む生き物ですよね もちろん私も例外に漏れずです。
ゴミ袋に要らないものを捨てていくのが片づけだと思う人。収納グッズがないと片づかないと思う人。片づけの前に計画を立てる人。思いつきで始める人。本当にさまざまです。
まずは「片づけ」とは何か細分化してどんな種類があるのかみていきましょう〜
①思考や心の整理
思考の整理って何?と思う方もいらしゃると思います。これは要するに「片づけの目標を決める」というもの。
自分はどんな暮らしがしたいのか どんな自分でいたいのか 本当は何がしたいのか 今何を大切に暮らしたいと思っているのか そんなことを自分と向き合って丁寧に感じ取っていくんです。片づけ作業が苦手でなかなか動きだせない人は、この思考の整理をして目標を決めることでエネルギーに繋がっていく人が多いなと感じています。
②仕組みを作る片づけ
これまた仕組みを作る片づけって何?と思う方もいらしゃると思います。これは要するに「モノの住所作り」をするというもの。
生活動線や 使用頻度によってモノの住所を考えて仕組み化していく。一度の片づけで完璧にというのは多分プロでも無理な話で、何度も試行錯誤を繰り返してやってみるしかないんです。
でもプロというのは過去の経験が活かせるという意味では、アイデアや発想は沢山ありますけどね
③モノを元に戻す
これは名前のごとく、使ったものを元に戻すというもの。一般的にはこれを「片づけ」と呼びます。
まとめ
片づけの種類をざっくりお伝えしましたが、お分かりいただけましたか?
皆さんの中には ②片づけの仕組みを作り(住所を決め)ながら ③使ったものを元に戻す作業をしている人がいると思います。だから頭を必要以上に使って疲れるし、やる気が出ないと片づかないと思っちゃうんです。体力のなさを痛感したりしてね
片づけ苦手を克服した私の経験では、気合が必要だったのは②仕組み化する時と③を習慣化する時でした。
あなたの片づけは何が得意で何が不得意でしたか? どんな片づけをしていますか?
自分を知って得意を生かす片づけができると、ラクにごきげんに暮らせせるようになります♫
2025年 最新のご案内
1月
⭐︎片づけおしゃべり会
【日時】 ①食品庫編 1月24日(金) 13:00〜14:30デザート付
②洗面所編 2月28日(金) 10:30〜12:30ランチ付
【場所】 カフェ 笑うサカナ
【住所】 岐阜県関市上白金546 シェアキッチン波 内
【参加費】3,300円 (税込) 当日現金お支払い
【定員】 5名 *お子さま連れ可
【締切日】前日お申込み
*両日ドリンクも付きます
*キャンセル料 前日キャンセルよりいただきますのでご了承ください。
2月
⭐︎キムチ作り
【日時】2月5日(水)
【場所】 凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】 岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】 10時〜14時
【参加費】 3,500円大人の昼食込み (お子さまの昼食 250円/1人)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名
⭐︎オーガナイズお茶会(共催)
【日時】2月12日(水)
【場所】 凪の家 えりかさん所有子育てサポートスペース
【住所】 岐阜市北東部(藍川橋近郊)
【時間】 10時〜14時
【参加費】 3,300円大人の昼食込み (お子さまの昼食 250円/1人)
【対象】 どなたさまでも
【定員】 5名
詳細こちら
⭐︎ベビーマッサージ&おもちゃの片づけ整理収納編
【日時】 2月20日(木) 10:30〜12:00ドリンクランチ付
【場所】 カフェ 笑うサカナ
【住所】 岐阜県関市上白金546 シェアキッチン波 内
【参加費】3,300円 (税込) 当日現金お支払い
【対象】生後3ヶ月〜未満児まで
【締切日】前日
*キャンセル料19日21時〜。お料理はお弁当にてお渡ししますのでご了承ください。