【夏休み】続・小学生の片づけ3つのコツ
いよいよ夏休みが始まりましたね!
前回の記事「夏休み小学生の片づけのコツ」はこちら
今回は親も楽する「暮らし」「片づけ」の3つのコツをご紹介しますね
①水筒編
我が家では、夏休みも水筒生活を続行します。
コップ生活だと、何故か毎回新しいコップを使いたがるので、いつも流しがコップでいっぱい溜まるのがストレスなんです!!
頻繁に冷蔵庫を開閉されるのは電気代も無駄で、SDGs的にいかがなものかと思うしね 冷蔵庫から始めるSDGsの記事はこちら
ちなみに夫以外はみんな同じサーモスシリーズで揃えていて、パッキンも共通のものを購入しています。
夫は大きいサイズのタイガーの水筒です
②片づけ編
皆さんのお宅の散らかりが気になる場所はどこですか?
うちは息子のマンガ「コナン」がテレビ前を占領します。表紙を外して読むのでクシャクシャで山盛りなのがすごく気になります。
でもマンガだけはなかなか本人が片づけれず、言ってもできません。なので、ここだけは散らかっていてもOKとしました。
「コナンのマンガだけは出しっぱなしでもOKだけど、他の場所は片づけようね」とちゃんと伝えています。片づけるのはママの仕事だと思い込んでいる小6男子 勘弁してほしいです(そりゃ私の仕事は片づけだけどさぁ〜家事代行じゃないのだから トホホ)
③ゲーム時間編
ゲーム時間については試行錯誤して最近やっとたどりついた方法があります。
それは「毎日少しゲームする」→「週2回 満足いくまでやる」というやり方です。
ゲームはデメリットが目立ちますが、メリットもあると思っています。
・集中力がハンパない(宿題では見受けられないパワー 笑)
・年上の友達と敬語で話す(通信型のゲームをしていた時に感心した)
など。
毎日 時間について言い争いをするよりも、たっぷりできて満足できる日を作ることで宿題を先に済ませるというメリハリもつきました。宿題が早く終わればゲーム時間を少し延長するというおまけ付きにしたのですが、それで宿題ができるなら良いのではないかと思っています。子どもによってご褒美がモチベーションになる子かどうかの見極めも大事ですけどね
(終わり時間はちゃんときちんと決めて、朝早くからできるように設定していますよ 早寝早起きは大事です♫)
最後に
ドイツの有名な哲学者、ニーチェの言葉です。
"This is my way. What is your way? THE way does not exist."
「これが私の方法です。あなたの方法は何ですか?方法はひとつではないのです。」これはライフオーガナイズの基本概念です。
考え方、価値観、環境やライフステージは人それぞれ、全て一緒という人はいません。つまり片づけの方法は一つではなく みんな違ってみんないい のです。
今日ご紹介した方法は我が子に合った我が家のやり方ですが、毎年試行錯誤していて模索中です。
長い夏休みを楽しめるようにお互いに力を抜いて頑張りましょうね〜