【夏休み】小学生の片づけ3つのコツ

もうすぐ夏休みが始まりますね〜
子どもたちといい距離感で、お互いにストレスを溜めない方法を模索しています(笑)
40日という長い夏休みをいかにガミガミ言わず、楽しく過ごせるような我が家なりの
「宿題」「片づけ」の3つのコツをご紹介しますね

①宿題編

お子さんはいつもどこで宿題をやっていますか?リビング?それとも自分の部屋で机に向かってでしょうか
ちなみに我が家の子どもたちは中3女子、小6男子ともにリビングにあるダイニングテーブルでやっています。

その宿題・・・せっかくやる気になっても、探すことからスタートすると気分も萎えてしまいますよね。「だ・か・ら〜きちんと片づけなさいって言ったのに!!」なんてプリプリ怒りながら探すことは、子どもも大人にとっても非効率で、とても無駄なエネルギーを消耗します。
スマートに宿題を始めることができたらきっと気分もいいはず♫我が家ではこんな風に姉弟を分けて保管していました↓(過去の画像です)

100均で購入したファイルボックスに放り込み管理で楽でスムーズに、それに筆箱も立てています。
ラベルに名前を書いてもいいのですが、それすら面倒でマステで色分けをしています(ズボラ加減がバレますな 笑)↓

 

小学生のうちはこれでもよかったのですが、中学生ともなると量が半端ないので最近ではこちらを採用しています。

ご飯前に急いで片づけるという、ダイニングテーブル派の方には特におすすめの方法です。

 

②学用品編

長期休暇の前に持ち帰る学用品。学年によって持ち帰るものは違うと思いますが

・上靴 ・体育館シューズ ・リコーダー ・習字道具 ・絵の具 ・引き出し ・赤白帽子 ・裁縫道具など・・・結構あるものですよね。夏休み明けに慌てないためにも、コンテナや段ボールに一括管理しておくと本当に楽です。どこにしまったかなんて、約40日前のことなんて忘れちゃうもんね〜


とにかく放り込んでおくだけで、心にゆとりが生まれます♫

 

③ラジオ体操編

毎日 使うものは定位置を作る!これにつきます。玄関先に作ったラジオ体操カード掛け↓

息子は今 小学6年生で今年でラジオ体操も終わりです。娘が小学1年生の時から9年間 この方法でやってきましたが親の私にはノーストレスでした!!

どれもこれも簡単にできることばかりなので、ぜひ親子で話し合ってルールを決めてくださいね
40日の長い夏休みを楽しみましょう~

 

まとめ

「暮らし」「片づけ」「宿題」は夏休みを利用して、自分でできる習慣を作る絶好のチャンスです!次回も「親も子も楽チン」な片づけのコツをご紹介しますね